運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
185件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1975-11-11 第76回国会 衆議院 本会議 第13号

(拍手)  さらに、四十九年十二月二十五日、経済審審会計画推進委員会から出された「経済社会基本計画フォローアップ 昭和四十九年度報告」は「物価目標早期に達成するために引締政策を強化するとすれば、一桁台物価上昇率目標はかなり早く達成することができようが、雇用情勢悪化倒産の続発といった経済社会混乱が著しくなることが予想され、また投資意欲も冷えきり、中期的潜在成長能力設備能力の面から大幅に引き

松浦利尚

1974-12-24 第74回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

減税措置に関する陳情書(第二八号)  個人企業者税制改善に関する陳情書(第三〇号)  インフレによる預貯金の減価補償に関する陳情書外三件(第三一号)  身体障害者に対する揮発油税等の免除に関する陳情書(第三二号)  農地の相続税軽減措置に関する陳情書外二十八件(第三四号)  キャンプ朝霞跡地利用に関する陳情書(第三五号)  昭和四十九年産葉たばこ収納価格引上げに関する陳情書外一件(第三六号)  金融引締政策

会議録情報

1974-08-09 第73回国会 衆議院 建設委員会 第2号

さらに「個人生活設計に密接に関連した住宅金融は、金融引締下においても安定的に推移することが望ましく、そのため必要に応じて政策上の配慮が払われることが望まれる。」こういうふうに私読んだわけでございますけれども、私もやはり個人向け住宅への貸し付けというのは生活基盤づくりという上からもきわめて大事なことであるし、この答申のこの部分については全くもっともだというふうに思うわけです。  

浦井洋

1974-06-03 第72回国会 参議院 商工委員会 第21号

電気料金に関する請願(第三八二六号) ○関東ガス料金値上げ反対等に関する請願(第四  一三七号)(第四二五〇号)(第四二五一号)  (第四二七四号) ○中小業者の経営安定と減税に関する請願(第四  一九六号)(第四一九七号) ○長野県松本市、飯田市に商工組合中央金庫の支  店設置に関する請願(第四三九六号) ○九州における地熱資源緊急開発に関する請願  (第四五三二号) ○中小企業に対する金融引締

会議録情報

1974-04-06 第72回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

、それから云々とありまして、「国内資金的ニ見テモ現在金融引締メ厳シク米物金利約一一%ヲ利用シ受ケシ一年運用スレバ資金面ニ於テモ全社的メリットデアルコトモ勘案各部積極的協力御願イシタイ。」、これは物産のトップから内外各部店長殿と、こうなっておる通達であります。つまり、輸出前受け金をどしどし取り入れて、積極的に金融引き締めの裏をかくことを指令している。

星野力

1969-06-26 第61回国会 衆議院 商工委員会産業金融に関する小委員会 第2号

「一方、拘束預金も過去の引締期ほど増加せず、全般的に中小企業の資金繰りを圧迫するなどの動きはみられなかった。しかし、小規模層では引締め後拘束預金増加した企業がふえるなど一部では影響をうける企業もあった。」こういうふうに実は白書で表現がしてあるのですが、これは何か通産省調査をしておりますか。

堀昌雄

1962-05-08 第40回国会 衆議院 商工委員会 第40号

昨今の金融引締策が中小企業に与  えた影響は極めて大きく、また、貿  易自由化国内産業に及ぼす影響も  真先に中小企業にしわ寄せされてい  るが、なかんずく、下請代金の支払  渋滞は、下請事業者の経営を著しく  困難ならしめている。このような事  態を招来した根本原因は、中小企業  専門金融機関資金源洞渇であ  る。   

首藤新八

1962-03-20 第40回国会 参議院 商工委員会 第13号

その後、景気が好転し下請事業者の立場もかなりの改善をみていたのでありますが、最近にいたりまして景気もようやく頭打ちとなり、さらに国際収支悪化に対処する金融引締等の措置の浸透や自由化に対する対策もありまして、再び親事業者がその困難を下請事業者に転嫁しようとして不公正な行為を行なうおそれが増大して参っております。  

小平久雄

1961-11-10 第39回国会 衆議院 商工委員会 第13号

政府は、さきに公定歩合引上げ中心とする金融引締措置及び輸入担保率引上げによる輸入抑制を含む総合的景気調整策を実施したが、これに伴い、金融基調は逼迫の度を加えるに至り、特に資本力信用力の弱い中小企業に対する影響は著しく深刻化し、年末を控えて倒産、閉鎖の続出も免かれない実情にある。   

早稻田柳右エ門

1960-03-02 第34回国会 衆議院 決算委員会 第9号

運転資金が二八・六%、圧倒的に設備重点が注がれているわけですが、この中小企業金融公庫で出された昭和三十二年度の業報告書を読みますと、三ページから四ページにかけて「貸付に関する主な事項」というものが出ていまして、「三十二年度において公庫輸出産業生活必需物資産業および重要産業関連産業重点を置き、中小企業の振興および安定を図るため、特に必要と認められる設備を融資の対象とするごとにしたが、金融引締措置

小川豊明

1958-10-30 第30回国会 参議院 商工委員会 第6号

特に昨年以来の金融引締政策影響は深刻でありまして、その多くは生存の危機にさらされておる実状であります。しかるに政府中小企業対策は口先きだけのごまかしで、当面の措置はもちろん、恒久対策のごとき、実効を期待し得るものは何もないといっても過言でありません。たしかに二、三の立法措置は講ぜられましたが、しかし体系だったものではなく、思いつき程度のものに過ぎないのであります。  

田中武夫

1958-03-26 第28回国会 衆議院 商工委員会 第22号

もとより今次の不況は世界的景気の下降による輸出の不振、国際収支悪化金融  引締政策実施等に起因するものでありまして、政府抜本的施策にまたない限り、  その回復は至難でありますが、目前にせまる業界の深刻なる窮状を救済するため左記  応急対策を即時実施し、適正なる生産体制と取引の改善措置を講じ以てこの混乱期と  不需要期を乗り起え来る秋冬物需要期に対処致したい所存でありますのでこれが対  策資金

阿左美廣治

1958-02-13 第28回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

今後なお金融引締等による調整過程影響が引き続き予想されますので、昭和三十三年度の生活保護費所要見込みは、生活扶助人員については、過去の実績人口増加に伴う自然増等を勘案いたしまして、三十二年度の実績人員よりおおむね三・六%の増加を予定して、月平均百五十万人余と推定し、扶助内容についても若干の改善をはかり、生活保護費総額では、前年度に比較して、十五億二千六百六十余万円増加した三百八十二億二千二百余万円

郡祐一

1958-02-12 第28回国会 衆議院 商工委員会 第5号

その間昭和三十年五月二日中小企業安定法第二十九条の規定による「毛織物業等生産設備制限規則」が公布施行され織機の新増設は非組合員を含んで禁止されましたが、毛織物生産は依然として過剰の一途を辿り、更には昨春来の金融引締糸価格の不安定による織物価格影響等と相俟って最悪の事態に直面しております。   

阿左美廣治